2012年12月4日火曜日

お庭の冬支度

 いつの間にか12月、何だか今年はとても駆け足で1年が過ぎてしまったような気がする。

 両親の介護に追われて2年近く放ったらかしで荒れてしまった私のバラ庭。
  夫にも手伝って貰いながら去年の春から草取りを再開、少しずつ少しずつ花壇らしく戻して来た。
 再スタートしてみると、草で覆われていたバラの大苗の株元にカミキリムシの穴が幾つも見つかる。
 当然ながら花つきも成長もサッパリ。
 この春からはそうした再起不能の株を思い切って諦め、新しい苗を購入、入れ替える作業も始めた。
 入れ替えるだけでなく、新たにスペースを拡大してアーチやオベリスクも増やした。

 以下はこの秋~冬にかけてお迎えした期待のバラたち・・・
   グレイス・ド・モナコ
  聖火(CL.)
  ベルサイユのバラ
  マダム・ヴィオーレ(CL.)
  ヨハネ・パウロ2世 
  ラ・レーヌ・ヴィクトリア
 何夜もバラカタログと薔薇の図鑑と首っ引きで選んだお気に入りたち。
 来年の春、どんな花を見せてくれるのかワクワクしている。

 写真の薔薇は「4th of July」。
 赤に白いストライプが入るところから米国旗に見立てて名づけられたそうだ。
 ただ、日本の湿気の多い環境ではかなり紫を帯びるけど。
 この写真は秋の花。綺麗に赤が出ている。

今回更新したページでは、どうしても改行が出来ないのでアタマに来ている。
  こんなに使い勝手の悪いブログは初めてだ。
 と、書いたが、ソースを見て分かった。ちゃんとタグを書かないとだめなんだ。
       

2012年10月15日月曜日

秋です!



ようやく涼しくなって空気が美味しく感じられる。
庭に出る気持ちになったのはいいけど、そうなると「MUST」だらけで・・・。

おちおちコーヒーを飲んで庭のベンチに座ってもいられない気分だ。
今日は全てのバラに堆肥を施した。

パンジーの種から芽が出てきた。
直播きした方も花菱草がまず出ている。子葉の形はポピーとも似てるけど、多分間違いないと思う。正直だな・・・適期に撒けばこんなにすんなり出てくるんだ・・・と嬉しい。

2012年8月29日水曜日

暑さは台風で終わる?

 夕べ、この夏初めてクーラー無しに夜寝られた。

 今年は7月の、本来は夏真っ盛りの時期に空がはっきり顔を出さず、「夏らしさ」が全然だった。
 それがいつからだろう、立秋を過ぎてから猛暑となり、35度を越える地区が連日続出した。
 熱中症で搬送される人が毎日絶えず、亡くなった人が多かった。
 さらに、震度5弱程度の地震が、全国でしょっちゅう起こっている。
 



 地球が怒っている、とひしひしと感じる。

2012年8月7日火曜日

何度目かの「はじめの一歩」

なぜだかまたブログなんて。

 自分でもよくわからないけど、Googleに読みたい人のがあるので登録してみる。
 ブログはこれで4つ目かも。

 SNSも3つくらいやってきた。mixi のみ、今も生かしてある。
 実はあんまり友達を増やしたくない。

 一方通行でいいようなホームページのみ、好きなことを好きなだけ書いて残してある。
 気まぐれなんです、要するに。

 今日は、でもちょっといいこともあった。
 1年以上仕事が無くてプーしてる娘の、仕事が見つかるかも。
 書類選考が通って、いきなり研修に行ったのだが、結構面白そうで向こうにも気に入られたとの連絡が入った。うまく続くといいけど・・・。

 もう一人の娘の就職もそうだったが、始めは良さそうなこと言ってても、入ってみるととんでもない、ってことが何度あったことか。だから全然わからない。
 
 でも、いいほうに考えよう。箸にも棒にも引っかからずに面接先も無いよりはいいんだと。


 NANA、がんばれ~ 

 写真はクリスチャン・ディオール(HTローズ/2012Spring)