何と言っても、植物が目覚め始めるとほぼ同時に害虫も動き出す。施肥・消毒・伸びすぎたグランドカバープランツの整理、やり残した誘引・剪定の駆け込み作業・・・・etc.etc.
朝ごはんを忘れて1時2時、食べた後なら4時ぐらいまでぶっ続けで外にいると、顔はザラザラ、塩を吹いてしょっぱいし、脚がなんだか持ち上がらなくなっていたりする。
うわ、緊急事態!と水筒に入れたドクター・水素水を飲む。疲れた。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
母の骨をお墓に収める日取りが決まったのでホッとした。
一昨日、懐メロボランティアの例会だったので、ホームの入居者仲間だった皆さんへの報告とお礼を述べさせていただいたのだが、階も食堂も別だし、完全に個室だしで、未明に突然起きた母の死に全く気づいていなかったと愕然とし、涙を浮かべて別れを悲しんでくださる方々が何人もいた。
認知症のため自分の状況も理解できない母だったのに、そんな風に友人として普通にお付き合いをしていただいていたのだと、胸が熱くなった。プロの職員さんたちだけでなく、同じ入居者として、何度でも母の同じ質問に答え、自室がわからなくなったら教え案内し、自然態で間違いにも大らかに接して頂いたからこそ、母は5年半もの期間をホームで安定して暮らせたのだと思う。何より、生きていく仲間として、母に敬意をもって接して頂いた。心から、本当に心からの感謝の思いを伝えずにはいられなかった。
皆さん、本当にありがとうございました。
母・サチと共に御礼申し上げます。
写真 : 桜「思い川」
(我が家の6本の桜のうちで一番のお気に入り)
(我が家の6本の桜のうちで一番のお気に入り)